2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 dilemma jnp 食生活 蒸し器による加熱速度 鶏むね肉 過去に蒸し器にさつまいもを入れたらどうなるかを実験した。結果的にはかなりの速度での加熱ができることがわかった。そこで、今回はもっと水分が多い鶏むね肉を使って測定をしてみた。 前提として、今回は通常の鶏むね肉を使用。中程に […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 dilemma jnp 食生活 蒸し器による加熱速度 妊婦にはトキソプラズマ原虫の問題があるということを聞いてからなるべくしっかりと加熱するようにはしているんだけど、実際火が通ったかどうかというのを確認するのに切って中身を確認するのも大変なのと味が落ちるので熱の伝わるスピー […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 dilemma jnp 食生活 ダッチオーブンは家庭用鍋 アウトドアでよく使われるダッチオーブンだけど、これは結構家庭のキッチン向けな気がしてきた。 重たいという難点を除けば優秀。厚手だから焼き物にも使える。蓋も重たいから無水鍋的に使える。たわしでゴシゴシ洗ってよし。同様に蓋付 […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 dilemma jnp 食生活 マクロ管理法の前に・・・ マクロ管理法を活用した食べ方をして、体重を減らしていこうと思う。 現在、165cm、75kgの体をしている。お腹周りが気になるところ。これを65kgくらいまで来年の2月を目指して落としていきたいと思う。とはいっても、体重 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 dilemma jnp 食生活 マクロ管理ダイエットに挑戦する 健康こそが至高。均整の取れた体を目指すべく、体を管理していきたいと思う。運動もしながら健康を目指すのだが、食生活もバッチリこれを気に正していきたいと思う。 使う食事管理の方法はマクロ管理法。これは敬愛するテストステロン氏 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 dilemma jnp 食生活 鍋週間はじめました! 日々の献立を考える時間と買い物を自動化するために、menewというアプリを導入しててうまく行ってたんやけど、ここに来て鍋にしたい欲とご飯作る手間を減らしたい欲が盛り上がり、鍋週間を実施。 ちまたに鍋のスープのもとが溢れて […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 dilemma jnp 食生活 ごはん鍋を購入してから欲しくなったもの ごはん鍋の一つの問題点が、浸水する場所。三鈴陶器のごはん鍋では推奨が20分程度なのだが、土鍋が水を吸うということで、土鍋内での浸水はおすすめされていない。 土鍋で浸水してはいけないということ自体は構わないのだが、ボールで […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 dilemma jnp 食生活 土鍋ごはんの問題点に関して考えてみる 美味しさでは中レベルの炊飯器より美味しいごはんの炊ける土鍋だが、その美味しさと引き換えにして手間などがある。 大きく分けると3つの問題点があるのでそれの備忘録とその個人的解決方法。 保温ができない 手間がかかる(コンロを […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 dilemma jnp 食生活 土鍋でご飯を炊くにはスマートスピーカーが活躍する・・・ 土鍋でご飯を炊くと美味しいというのは前回書いた。その中で書いていたスマートスピーカーの部分を少し掘り下げたい。 ちなみに我が家で使用しているのは三鈴陶器さんのごはん鍋の3合。 http://www.misuzu-c.co […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 dilemma jnp 食生活 土鍋でご飯! 浅草でショッピングをしているときに、日本の調理器具というような店で見つけたごはん炊き用の土鍋。美味しいご飯が食べたいという欲求はあったが、スイッチオンですべて全自動の炊飯器に結局戻るんだろうなと思いつつも新しいものを手に […]