python でSeleniumを使う
pythonでSeleniumを使ってブラウザを動かすっていうのに結構時間がかかってしまったので、その備忘録。
① WindowsでSeleniumをインストールするときはpipだけではだめ。
py -m pip install selenium
Pathを通してたらいいってことなんだけど、そのへんを知らずにあーだこーだやろうとするとインストールの時点でつまずく。コマンドプロンプトで、前にpy -mってのをつけなければいけない。
② Firefoxを動かすときは、geckodriver.exeを指定するときに、executable_pathというのを追記してやる必要がある。
driver = webdriver.Firefox(executable_path="ファイルへのPath")
Chromeを使うときはこれは必要ないので、Firefoxのときにだけ必要になる。なのでChromeで、やり方を紹介しているブログを見る際には注意が必要。
③ ファイルのパスに注意
通常ファイルのパスはバックスラッシュ(あるいは\マーク)でつないでいくのだけど、エスケープ処理というものがされるため、普通に¥でパスを繋いでいくとだめ。いくつかやり方はあるので(RAW文字の利用、\\というふうに打つ、/を使う)回避方法は当然用意されているのだけど、最初にやった際にパスが上手く通っていないときはこれを試してみるといいかも。